獅子舞がやってきた!子ども新年会🎍西葛西園

ご挨拶が遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
新年が明けて、
気持ちも新たに保育園での生活が始まりました。
1月20日(金)保育園で新年子ども会を開催しました。
朝おやつ食べてからみんなで『わ〜お!』を元気よく踊りました!
だんごむし だんごむし♪
ひっくりかえって だんごろリーん♪
体操が終わってから昔から語り継がれてい昔話「十二支のはじまり」をパネルシアターで楽しみました。
子どもたちは興味深く聞きながら、
動物さんの声真似を一緒にしました。
紙芝居が終わった途端!
お正月の縁起物の獅子舞が登場し、
子どもたちは大興奮でした。
泣いてしまうお子さんもいましたが
全く怖くない子もいました。
すごいですね❗️
お正月に獅子舞に頭を噛んでもらうと、1年間を無事に過ごすことができると信じられています。
ほかにも、子どもが頭を噛んでもらうと頭がよくなるという言い伝えもあるそうです。
元気に2023年を過ごせるように願い、みんなが順番に獅子舞に頭を噛んでもらいました!
大地組(0才)
海空組(1、2才)
獅子舞さんにバイバイした後は、いくつかのお正月遊びに挑戦しました!
だるま落とし
羽根つき
お手玉
剣玉
コマ回し
福笑い
日本の伝統文化行事がたくさんあります。
お正月ならではの遊びに触れて、みんなで楽しいひと時を過ごせました🎶
今年も、沢山遊んで、沢山笑って、沢山食べて、また楽しい1年をみんなで過ごしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ担当 たっちゃん