8月 『こもれびファーム』春夏野菜編!! 赤堤園

6月からスタートした『こもれびファーム』夏野菜編をレポートします♫
種植え、苗植えから2週間足らずで、種からはかわいらしい芽がにょきにょきと顔を出し、苗は50cmほどの高さまで育ちました!
大きくなるために栄養をたっぷりと補給します!水やりはもちろん、雑草も忘れずに抜きました!
6月下旬には、種植えしたエダマメが20cmほどの高さに👀
一つの穴にエダマメの種を4つずつ植えましたが、一番元気なものを残して3つは間引かないといけません。間引くのはかわいそうで残しておきたいところですが、栄養たっぷりの大きなエダマメに育てるために、意を決して間引きました(。ŏ﹏ŏ)
きゅうりは上に上にツルをのばし、子どもたちの背の高さまで成長しました。
トマトは早くも緑色の実をつけました。その小さな緑色の実を見つけてとても嬉しそう(*^_^*)
ナス・ピーマン・マリーゴールドも順調に成長しています!!
ナスは紫色の花を、ピーマンは白色の花をつけ、畑の端ではマリーゴールドが癒やしを与えてくれています!
オクラは大きな葉っぱが一際目立ち始めました!
7月に入ると気温も上がり1日でグ〜ンと成長し、収穫できる作物もでてきました。
トマトと空芯菜が収穫トップバッターです!
マリーゴールドもたくさん花を咲かせ、野菜たちを応援しています!
エダマメはもう少しかな?!鳥さんたちに持っていかれないようにネットでお家を作りました!
時にはこんなお友だちにも遭遇します♪
水やりも頑張りました!
8月にはたくさん実をつけ、大きく育ちました!!
8月下旬、全作物の収穫を終え、初めての農業体験が終わりました。
雑草や収穫を終えた作物は残渣置場で腐葉土になるのを待ち、次のシーズンの堆肥として無駄なく使用します!
自然のものは自然に還るんですね(*^_^*)
この後は、秋冬野菜に向けて土作りです!
次に育てる作物の種類によって3〜4種類の肥料を混ぜあわせ、まんべんなく混ざるように土を均します。
肥料を混ぜ合わせてから2週間ほど寝かせた方がいいそうです(゜-゜)!
土均しの後は、6月に経験済みの畝立てです。こちらは二度目とあって、スイスイ余裕で3畝完成(*^^)v
初めての農作業を通し、いろんな体験ができました♪
土作り、畝立て、植え付け、水やり、除草、間引き、支柱立てなど手をかけてあげるとたっくさんの大きな実をつけてくれます。これだけ時間と手間をかけて、お野菜ができることを知りました。それと同時に農作業の大変さも知りました(-.-;)
農家さんに感謝感謝です!!
子どもたちが美味しいお野菜をもりもり食べることができますように(*´∀`*)
秋冬野菜は何を植えるかはまた次回♫ お楽しみに〜!!